2023年以前のお知らせ
イベント・行事のおしらせ
第10回健康レシピコンクール 結果発表
ゆっくり時間を掛けよく噛んで食事をすることは、私たちの健康にとって大切なことです。
*よく噛む事の効用
よく噛むことは脳への血液の流れを増加させ、噛む刺激が脳に伝わり脳を活性化させるといわれています。さらに精神を安定させ、集中力を高めるだけでなく、味覚の発達、発音の明瞭化、消化機能の補助、食べすぎの予防等が期待できます。
さらに、唾液の分泌を促進させるため、唾液のもつ様々な働き(消化作用、殺菌作用、ガンの予防、むし歯・歯周病予防、唾液腺ホルモン(パロチン)による老化予防)が期待できます。
近年、私たち日本人の食べ物は柔らかくなり、あまり噛まなくてもすむようになってきました。メタボリックシンドローム、ガン、認知症などの現代病に関連があることも示唆されています。生活習慣を見直すとともによく噛むことにも目を向けてみませんか。身近で手軽な健康法ですから。
よく噛むことは歯や全身の健康にとって大切です。よく噛む事のできる料理のレシピコンクールを行います。
審査結果発表
滋賀県歯科医師会では厳正なる審査の結果、以下の3作品を優秀レシピとして決定いたしました。
おめでとうございます。
優秀作品(※下記料理名をクリックするとレシピ詳細ページへ移動します。)
![]() |
![]() |
![]() |
第一位 「カミカミお煎麺」 |
第二位 「しあわせCome(噛む)on!福袋」 |
第三位 「ごろごろ野菜の切干カシューバーグ」 |
小堀夏美 様 | 大川美紗代 様 | 渡部恵梨奈 様 |
第10回募集要項
よく噛むことができ、歯及び全身の健康が期待できる料理。
独創性があり未発表の料理で、「材料、レシピ、調理後の写真、料理の特徴」を応募ください。
過去の受賞作品はこちら