ページ上部へ

健康診断表の見方

歯科版「健康診断結果」の見方

平成7年度に学校保健法施行規則の一部改正があり、その中で歯・口の健康診断の方法にもいろいろな改訂が加えられました。そのため、歯・口の健康診断結果にも以前とは異なる記号や表示が導入されています。以下ではそれらについて解説します。

「CO」

穴が開いていても目視できない、または穴が開いたむし歯にはなっていませんが、変色したり・変質したり、このまま放置するとむし歯が進行し穴があく可能性が高い歯です。ていねいな歯みがきと食生活に気をつけることで状態が改善もしくは維持されますが、かかりつけの歯科医の指導や継続的な管理を受ける事をおすすめします。

「GO」

口の中の清掃が不十分なために、歯肉(歯ぐき)に軽度な腫れや出血がみられます。このまま放置すると歯肉炎に進行する可能性が高くなります。ていねいな歯みがきと食生活に気をつけることで状態が改善されます。自分の歯並びにあわせてていねいに歯垢を落とすよう心がけましょう。また、かかりつけの歯科医の指導や継続的な管理を受ける事をおすすめします。

「C」

治療が必要なむし歯があります。むし歯が自然に治ることはありません。すみやかに歯科医院での受診が必要です。

「G」

歯の周囲に歯石や歯垢が付着し、歯肉(歯ぐき)が赤く腫れたり、出血する状態です。放置すると歯肉炎に進行して全身に悪影響を及ぼす恐れもありますので、歯科医院での受診をおすすめします。

「ZS」

まだ歯肉に炎症のない歯石のみの付着の略です。歯の周囲に歯石が付いています。歯肉炎の原因になりますので、歯科医院で適切な処置を受けましょう。