2023年以前のお知らせ
レシピコンクール-レシピ詳細
1位「赤こんにかくれんぼ」
東森佳子 様
- 審査員コメント -
滋賀県(近江八幡)特産の赤こんにゃくに加えたひと手間が、
非常に斬新な仕上がりとなりました。
ネーミング通り、こんにゃくに隠れている食感にわくわくしてしまいますね。
彩りに付け合せた小松菜がカルシウムたっぷりなのは、心憎い演出です。
非常に斬新な仕上がりとなりました。
ネーミング通り、こんにゃくに隠れている食感にわくわくしてしまいますね。
彩りに付け合せた小松菜がカルシウムたっぷりなのは、心憎い演出です。
材料 (8人分/16切れ) |
赤こん(にがりの少ない物) 250g*2丁、鶏ミンチ200g、ごぼう30g、レンコン30g、きくらげ1g、小松菜150g
A.
土生姜(みじん切)3g、青ネギ(小口切り)5g、からくり粉大1、薄口しょうゆ小1、塩少々 B.
だし汁 2カップ、さけ1/2カップ、薄口しょうゆ大2、砂糖大1、塩2g、あんかけ用片栗粉大1 |
レシピ | 1.赤こんは2つに切り厚みを半分にする。 真ん中に切り込みを入れて筒状にする(両端は1cm位残す) 2.ごぼう・レンコンはマッチ棒程度に切る。
きくらげは戻して細切にして、それぞれ2分程度湯がく。 3.鶏ミンチに、Aとゆでたきくらげをまぜて、しっかりと練る
4.1.の切り込みに3.を詰めて、2.でゆでたごぼうやレンコンを差し込む
5.鍋にBのだし汁と調味料をいれ加熱し、そっと4.を並べ入れる(熱いのでご注意)沸騰したら中火 落し蓋をして、約10分程度煮る
6.小松菜はきれいに洗い、色よくゆでて、3cmに切っておく
7.1こを半分に切る。残った煮汁1+1/2カップを煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける
8.鉢に2切れもりつけ、小松菜をそえてあんを掛ける
|
料理の特徴 | 大好きな赤こんの中 何がかくれているのでしょう添えはお助け野菜の小松菜です。こんにゃく・根菜類はよく噛むように大き目、マッチ棒状に切ります。小松菜は野菜の中でもカルシウムが多いといわれます。 |