ページ上部へ
TOP 歯とお口の健康について全身麻酔で手術を受けられる・受けられた方へ(周術期の口腔管理)

全身麻酔で手術を受けられる・受けられた方へ(周術期の口腔管理)

全身麻酔で手術を受けられる・受けられた方へ(周術期の口腔管理)

「周術期」とは、手術日を含めた手術前後の時期を指します。 全身麻酔の手術を受けると身体の抵抗力が落ちやすく、合併症を発症しやすくなるため、お口の中の細菌が肺や血液の中に入る事で普段なら起こらない肺炎や感染などの合併症が生じることがあります。
そのために、手術前から十分な口腔ケアを行い、手術時にお口の中をある程度清潔で綺麗な状態に整えておくことが大切となります。
また、手術の後についても、同様にお口の中を清潔に保つことで、誤嚥性(ごえんせい)肺炎の防止や術後回復が早まります。また、がん治療を受ける患者様は抗がん剤や放射線治療の治療中は免疫力が低下し、健康時にはかかりにくい細菌感染や口内炎が生じ、お口の状態が悪くなりやすいため、この時期にも口腔機能管理を行うことが重要です。
それを実施することで、入院期間が短縮されるとの報告が多数出てきました。周術期口腔機能管理はお口の清掃だけでなく飲み込みといった機能回復も視野に入れた治療・ケアを行うものです。全身の手術を実施する前、また手術を受けられた後に、かかりつけ歯科医師にご相談してみてください。
滋賀県歯科医師会の会員の診療所は、県内の病院歯科と連携をしっかり行っていますので、周術期の口腔管理についてもスムーズに移行して実施できます。