ページ上部へ
TOP 医療従事者の方へ糖尿病治療に携わる医師の方へ

糖尿病治療に携わる医師の方へ

糖尿病-歯周病連携推進歯科医療機関一覧

歯周病と糖尿病の間には相互関係があります。糖尿病に罹患すると、歯周病になりやすく、その病態がより進行しやすくなり、そして歯周病の治療に対する反応も悪くなります。一方で、歯周病によって糖尿病の病態が悪化するリスクが高くなることもわかってきました。歯周病の治療を行うに際して、糖尿病の状況を改善することは非常に重要です。逆に、歯周病の治療によって糖尿病の症状改善を見込むことができます。
糖尿病治療に携わる先生方は、糖尿病に罹患しておられる患者さんに、ぜひ歯周病のチェックをお奨め下さい。歯科では、歯周病の検査を行い、必要であれば、糖尿病の治療と歯周病の治療を連携して行っていきたいと考えています。
滋賀県歯科医師会では、糖尿病-歯周病連携推進歯科医療機関リストを作成しております。患者さんの歯科へのご紹介の際にご活用下さい。その際、簡単に既往歴、HbA1c、投薬の状況などについてもご教示お願い致します。

「糖尿病と歯周病の関係」一般向け解説アニメ

滋賀県歯科医師会で作成し、県内の病院の待合室等で放映して頂いている「糖尿病と歯周病の関係」解説アニメーションです。冒頭のCMは15秒、解説スライド部分を含めても2分強と短く、字幕付きで音声無しでも分かる内容となっております。ダウンロードして自由にご利用頂いて結構ですので、院内や各種イベントでのご活用をお願い致します。